家庭教師はお子さまとの相性や目的にあった選び方が重要です。
お子さまにぴったりの家庭教師タイプを診断してみましょう!
無料かんたん診断してみる
スプリング・オンライン家庭教師(大学編入・大学院入試)
N.Sさん
私が医学部学士編入に向けた受験勉強を始めたのは、看護師として働き始めて間もなくの頃でした。 医学部学士編入の制度については学部生の頃から知っていましたが、具体的に何をどのような手順で勉強すればよいのか、そしてどれくらいの時間をかけて勉強すればよいのかなど基本的な知識を持ち合わせていませんでした。はじめは医学部学士編入で有名な某予備校を利用することを検討しましたが、予備校の授業料は非常に高かったので、スプリング・オンライン家庭教師を利用することにしました。 私は独学で医学部への学士編入を実現された2人の講師の方(2人とも指導実績は大変豊富でした)に指導をしてもらいました。講師の方は、志望校の決定や使用するテキストの選定、綿密な勉強計画の策定、具体的な勉強の方法など、手取り足取り私の指導をしてくれました。たしかに予備校には良質なテキストがあるという点で魅力的でしたが、私にとっては、このようにオーダーメイドで指導をしてくれるオンライン家庭教師の方があっていたと思います!
家庭教師のあすなろ 関東
しょうくん
家庭教師を始める前は、周りの人に追い付けないっていう不安とか、予習復習しないとだめだなっていう気持ちはありました。 家庭教師を始めて、数学とか国語は点数が20点くらいから30点くらい上がりました。順位も1回目で20位上がって、2回目でさらに20位あがりました。一回予習して授業へ行ったらうまいこと運んで、その授業もとても楽しかったんです。なので、次もしようみたいな感じで予習の習慣がついていって、自然と復習もできるようになりました。 今では、毎日帰ってきてから先生の言ったとおりに予習復習をしっかりするっていう習慣がつきました。特に数学や国語は予習復習をしっかりしないと全然できないので、良かったかなって思います。
家庭教師のとら
保護者様
家庭教師を続けて3年目になります。週2回数学と英語でお願いしており、どちらもクラスのトップ層まで成績が上がりました。「勉強は継続」だと先生がおっしゃっていたので、その通りだと感じています。平均評定が4.4だったので大学進学も夢ではないですね。もっと早くにお会いしたかったです。
オンライン家庭教師Re:sta(リスタ)
K.Oさん
学校の友達には勉強している姿をあまり見せたくないですが、リスタだと心置きなく勉強できます!テスト前だけとか、部活のあとの時間とか、自由に利用できるのもいいところです!大学生の方々もモチベーションをあげてくれるのでどんどん勉強頑張れます!